「わんぱく2を育む家」
経過写真
![]() |
工事着工前 今回建て替え工事でした |
![]() |
まず既存家屋を解体しました 次に 地盤改良工事として柱状改良工事を施工しました この写真は 解体後地盤改良も終了した段階のものです |
![]() |
基礎工事を始める前 遣方といって 木杭と貫材で 建物の位置や 基準の高さを表示させます |
![]() |
基礎工事 配筋完了後全景 床下には防湿と断熱の為 ビニール製のシートと 断熱材を敷き込みます。 また田の字型に 基礎を連続させ建物の重量を十分 地盤に伝えるよう見えなくなるところも しっかり施工します。 基礎と土間を一緒にコンクリートを打ち込むことで 床下から白蟻等が進入出来ないようにします。 |
![]() |
基礎工事完了 OMソーラーの集熱空気は 床下に送られます 外部側から 熱が逃げないよう 外周部にも断熱材を施工します |
![]() |
建て方開始 いよいよ柱梁等を建ててゆきます この建物の場合 フォルクスハウスシステムA住宅ですので 高強度の集成材による柱,梁や 耐震性能を左右する 壁は 全て工場で製作され 精度の高い高気密高断熱の 建物となります。 建て方開始前に 足場を組み立てますので 建て方時の墜落落下等の災害を防止できます。 |
![]() |
建て方完了 建物の基本的な構造部分は完成します。 |
![]() |
足場養生 工事中 現場内のものが飛散し 廻りの方に迷惑を お掛けしないよう メッシュシートで建物を覆います。 |
![]() |
自立運転用太陽光発電モジュール 集熱硝子上部の棟にのっているのが 発電パネルです |
![]() |
そして その後 屋根 外壁 内部仕上げ等の作業が行われ 完成見学会を迎えます 写真は1F居間風景です。 |
![]() |
見学会初日 前日に 特注の座卓が据えられました |
![]() |
同上 天気が良く 絶好の日和でした |
![]() |
関係ありませんが とび社長は 寒いとき暖かいところは好きですが 暑いのも嫌いなようです。 暑いとき 少しでも涼しいところを探します 格言 「一年中快適な場所は猫に聞け!」 肖像権の関係から今までモザイク処理をしておりましたが 本日 本人に掲載OKか OKならニャンと返事するよう 聞き 頭をこづいたところ ニャンと返事をいただきましたので 掲載可能となりました。 |